財産調査

財産調査では、亡くなった方がどのような財産を持っていたかを調査します。
見つかったものが、相続上の財産であるか、財産でないかも含め調査をしていかなければなりません。
生前に遺言書や「財産目録」の用意があれば、財産の調査がしやすくなります。
財産の種類
相続における主な財産の種類です。
・現金
・預貯金
・不動産
・不動産の権利(借地権等)
・株
・投資信託
・自動車
・宝石
・保険金(被相続人が受取人のもの)
・マイナスの財産(ローン、借入、負債、未納の税金、等)
等々となります。財産に入るのかわからないものがありましたら、調査いたします。
財産の調査方法
財産の調査は、一般的に以下の方法で行います。 地道な調査が必要となります。
・亡くなった方の自宅をまず調査します。
・不動産の調査→登記簿謄本や権利証から調査
・預貯金、通帳、キャッシュカード、郵便物、等
 口座がわからない場合、銀行名がわかれば、各銀行に問い合わせをして、残高証明、取引記録をもらう。
・借金の調査→クレジットカード、請求書、督促を見て問い合わせ
 銀行の残高から毎月一定額の引き落としがある場合は、借金の可能性があり、どこに支払っているか調査
 不動産に抵当権が設定されていないか確認
・信用情報機関での開示手続き

以上を元に、財産目録の作成をします。



財産の調査はしっかり行っておかないと、 一旦まとまった協議が新たな財産がでてきてまたやり直しになったり
相続分をめぐってトラブルになることがあります。
調査をしっかりと終えて、安心して遺産分割協議に入れるようにしましょう。
遺言・相続トップはこちら